まだ読んでない書評『どうげんぼうずという仕事』

またとんでもない本が出たので、素人の乱5号店に仕入れてしまった〜! と言うわけで、例によって読む前に紹介。書評っていうと、当たり前だけど基本的には本の内容を紹介して、あの部分がどうこう、読みどころはここがポイント、あのくだりが良かったイマイチだった、などと評するのが基本。
…なんだけど、本って意外と手に取るまでの経緯がすごく重要だったりする。そもそも毎日のようにとんでもない量の新刊本が出る中、わざわざその本にたどり着くってなかなかの事態。音楽とかもそうだけど、やっぱり手に取るまでの経緯が大事で、誰にオススメされたとか、どのシチュエーションで手にしたかとかかなり重要だったりする。そんなこともあって、読む直前までの事を書くの書評(っていうか書評じゃねーな、それ!)って、なんか好きなんだよね〜

ともあれ、読む前に仕入れることを決めたのがこの本『どうげんぼうずという仕事』
ジャーン!

「どうげんぼうず」っていうのは中野・鍋屋横丁にあるラーメン屋の名前で、そこの大将のチカヒロ氏を書いたドキュメンタリー本だ。で、このラーメン屋がただもんじゃなくて閻魔大王みたいな店。差別主義者がいたら懲らしめに行ったり、パレスチナで虐殺が起こればイスラエル大使館に文句言いに行ったりと、悪を斬って斬って斬りまくる、完全に時代劇のようなことになっていて頼もしい店。そんなわけで、店内にもはびこる悪を懲らしめる宣言のステッカーで埋め尽くされており、自民党やら差別思想の持ち主なんかからしたら、店に入った瞬間に虫の息必至のようなオーラ全開で最高。

そういえば、初めてどうげんぼうずに行ったのは5年ぐらい前だったか。当時うちのリサイクルショップ(素人の乱5号店)でバイトしていたアマネちゃんという子が、かつてSEALDsの高校生版みたいなところ(たけし軍団セピアみたいなもの)にいたこともあり、その繋がりでなのかチカヒロ大将とは親しかったみたいで、仕事の外回りの途中にそのアマネちゃんと昼ごはん食べようってなった時、「鍋屋横丁にめちゃくちゃ戦ってるとんでもないラーメン屋あるから行きましょうよ」というので、断りきれず、斬られたらどうしようと恐る恐る行ったのが確か初回。意外にも殺されることもなく、それどころかやたらいい人で、しかもラーメンもやたら美味かったこともあり、それ以降は中野方面に仕事で行くついでに行くようになった。

そしてこの度、やはり同じく「こりゃただ事じゃねえ〜!」と飛び上がったと思われる川口さんというライターさんが、勢い余って書籍化に乗り出した模様。その勢いで来るんだったら、こりゃ、こっちもラーメン食ってる手前、ひと肌脱ぐしかないじゃねえか。よっしゃ、仕入れるぞ〜
そんな流れで、うちの店でも取り扱わせてもらうことに。巷にはいろんないい本があると思うけど、どんなに正しいことが書いてあったり、素晴らしい本だったりしても、普段はなかなか「じゃあうちの店で置きますよ」とはならないんだけど、ラーメン食べに行ってるとなると話は違う。そういう日常生活の中でのつながりって自分の中ではものすごく大事なことなので、つべこべ言わずに「置きましょう!」となる。ちなみに、素人の乱5号店で取り扱っているいろんな本やバンドのCDなど全部そんな感じで、ちゃんと人としての繋がりがあった上で、信頼できる人のものだけを取り扱うことにしている。

さて。繋がりの問題だけじゃなくて、もうひとつ店で取り扱いたくなる理由がある。チカヒロ氏が個人商店主だってこと。しかも誰が来るかわからない不特定多数を相手にした商売のラーメン屋。この本をパラパラっとめくってみても、近所のガキンチョの話や老人の話が各所に目に付く(まだ読んでないけど)。こういうのって超重要なんだよね〜。うちの店もリサイクルショップってこともあり、もはや誰が来るかわからない。用もないのに世間話しに来る現れる近所のじいさんばあさんやら、個人的な困りごとの相談にやってくる若い奴らなど、リサイクルにはおおよそ関係のない来客者も続々やってくる。こういう街の中で近所の人たちと生きることって、自分もすごく重要だと思ってるしね〜。ものを言う商売人の存在っていざって時にも超大事。

そんなことで仕入れることになり、早速納品しにきてもらったんだけど、パラパラっとめくってみて、ふと目についたのがこの写真。なに〜! これ、あんただったのか〜!!!!!笑

そう、2011年当時、高円寺でも原発反対の「原発やめろデモ!!!!!」というのをやり始めてたんだけど、勢いで始めたものの結構人が集まるようになったので、主催側でよく話してた、…というか自分が常に主張してたのが“いかに運動を組織化させないか”ってこと。最初は勢いと瞬発力でバーっと広がるけど、どうしてもメインで動く人間が固定化してきたり、中心ができてきたり、運動を起こしてるグループが団体のような雰囲気になって来がちで、徐々に呼びかける側と参加する側に別れていく感じ。そうなってくると、世間的には「あ、この辺のこんな感じの人たちが反原発運動やってるのね」っていう空気感が出てきがちで、そうなると日本人特有の後乗りするのを躊躇する謎の風潮なんかも相まって、そうなった瞬間に運動って力を失ってしまう。なので、敵に姿を見せてはいけない、ってことを心がけてた。あ、タイミング的にいいので一応言っとくと、ここでいう“敵”って、原発再稼働をした野田政権ね(俺は今でも野田を許してない笑)。要するに、当時求めてたのは、いろんなところでいろんな奴が「ふざけんなー」と怒りはじめて収拾つかない感じ。これ、時の権力者からしたら、一番怖い。仮にイメージに過ぎないとしても誰かが号令を出してる雰囲気になってしまったら、そこが狙われて終わりなので、よほどのとんでもない革命運動でもない限りは権力者に軍配が上がりがちだ。なので、どこで誰がどう目論んでるのかわからないぐらい各地でいろんな奴らが反旗を翻しまくり、権力者からしたら「オマエら、一体誰なんだ〜!」と常に不気味がる感じがいい。で、さらに「なに〜、こことここがなんで繋がってるんだよ〜!」みたいな驚きがあっちこっちで見られたり、とりあえず不気味がらせたかった。現代社会のように分断されまくった民衆にはこの作戦が最強で、権力者をエンドレスのもぐら叩き状態に陥らせること。この作戦で一挙に畳み掛けよう〜、なんて当時盛り上がってたけど、そうなってくるともはや時間との戦いで、結局時間の流れには勝てず、世間的には徐々に風化していってデモは各地で盛り上がってるものの、運動やる人とやらない人の溝がどんどんと広がっていった感じ。あれ残念だったな〜〜〜〜〜

あれ、なんの話だっけ。…あ、しまった。本の紹介だった!

で、話を戻すと、上の写真。当時、そんな空気感の中でどこからともなくその写真が回ってきた。謎の兄ちゃんが国会の目の前でギター持ってなんかやってる。うわ〜、誰なんだこれ〜、最高じゃねーか! 完全にもぐら叩きが始まった!!!! と、勇気をもらった覚えがある。

そしてその後、そんな写真のことも忘れてて、たまたまラーメン屋に行くようになって、本が出るというので仕入れて、パラってめくってみたらあの写真。コンチキショー、世の中どうなってんだ!笑 

ともかく、そんなこんなで鍋屋横丁のラーメン店。個人店、しかもうかうかしてると物を言い出し始める個人店って完全にさっきの話の“もぐら”状態。普段は寿司握ってたり提灯作ってたり水道の修理してたり中古の洗濯機掃除してたり(←これはうち)すると思いきや、いきなりデモを起こしたりする感じで、おまけに稼ぎはテメエで作ってるのでかなり無敵。それに、個人店って人の生き様の具現なので、見てても面白い。昭和の田舎の成金みたいな発想のバカみたいな再開発のおかげで日本中から個人店が減っていく中、どうげんぼうずみたいな生き様や、普通の賃労働って意味じゃない“仕事”(意味としては必殺仕事人の“仕事”に近い)に遭遇することってすごく重要。しかも、この本は、肝心のラーメン作りの話から始まってるのがまたいい。
ってわけで、インテリや学者の正義の本でもなく、大きな組織や団体の幹部の提言本でもなく、個人店主の生き様の本。こう言う本って結構レアなので、ぜひ読んでほしい。

ってことで、素人の乱5号店に置いてあるので、さあ買った買った〜。あ、でも高円寺来るなら隣の鍋横行ってラーメン食いがてら直接買う方がいいかも。ま、どっちでもいいや!
とりあえず読むしかない!!!

【倉敷奇人伝 No.31】川上幸之介 『パンクの系譜学』が入荷!

「Punk! The Revolution of Everyday Life」という展示が2021年ごろから各地で開催され始めた。一般的には音楽のジャンルとして扱われがちなパンクだけど、そんな単純な話じゃねえだろ、ってことで思想的な面から生き方の哲学に至るまで、もっとトータルに体系化した展示。おお、すごい!
で、風の便りによると、その首謀者は川上幸之介という人で、西の方の奇妙な大学で教授をやっているという、謎の人物。いったい何者なのか。パンクに寄ってたらいかつい怖い人かもしれないし、学者に寄ってたら小難しいつまらない人の可能性大だし、どちらにしてもあまり近寄らないほうがよさそうだ! さらに、西日本の倉敷という謎のエリアに居を構えるわ、斬り捨て御免みたいな名前してるし、何かで遭遇したら「コラー、松本〜!」と、いきなりぶん殴られるか槍で刺されるに違いない。これはいよいよ捕まったら大変だ。よし、触らぬ神に祟りなし作戦だ!!

そして昨年の夏ごろ、アジア圏で木版画やってる人たちが上野で展示をやるというので、見に行ったことがある。ただ、あろうことかその展示会場の隣がPunk展。しまった! 謀られた!
まだ見ぬ強豪・人斬り川上幸之介氏、予想するに、身長は2.5mほどで、人の頭骸骨を砕くぐらいの握力を持ち、棍棒とかギロチンを持って鬼の形相で累々と重なる屍を乗り越えて徘徊してるに違いない。しかもイベントタイトルも、レボリューション・オブ・エブリデイライフ。日々の生活がすでに革命ってことで、そんな朝メシ前に革命起こしてるような強者に見つかったらそれこそ事だ。大変だ〜、殺される〜! 逃げろ〜!!!

さて、版画展を見たあと、そのまま斬り死に覚悟でPunk展へ。しまった、防弾チョッキ忘れた! すると、「あー、松本さ〜ん!」と声がする。振り向くと囮(おとり)風の男が笑顔で物販コーナーに立っている。しまった、囮だ! …と思ったら「川上です!」。ええっ、この人が川上さんなのか〜!! 話が違う! 優しそうな人じゃねえか。騙された!

↑左から、版画展企画のエガミ教授、囮の川上さん、自分、東南アジア圏のパンクに精通する高崎さん(彼も見た目はイカツイけどウサギのように優しい人)。

 普通にめちゃくちゃいい人で、自然な流れで「じゃ、このあとアメ横で飲みましょう」ということになり、他の友達も誘いみんなでアメ横の居酒屋へ。飲みながら川上さんともいろんな話をして盛り上がってると、よく見たらソフトドリンク飲んでる。「あれ、川上さん、お酒飲まないんですね」と聞くと、「いやあ、ちょっと諸事情あってやめてるんですよ〜」とのこと。こ、これはやはり余程の悪事を働いたに違いない。クワバラ、クワバラ。

まあそこそこ飲んだので、ぼちぼち帰りましょうかということに。川上さんも高円寺の近くに泊まってるとのことで、高円寺まで帰るという。ただ、こっちは迂闊にも車で来てしまっていた。というより、出先で飲みそうな時はたいてい店の軽バンで行って、飲んだらそのまま車で寝て翌朝帰るのがいつものパターン。なのでこの時も車を駐車場に停めてた。なので、「いやー、帰りたいんですけど、飲んじゃったし今日はここで寝て帰るので、川上さんお先にどうぞ」と挨拶すると、「いやいや、僕運転して行きますよ! 任してくださいよ」と、アメ横にいたせいか魚屋みたいにノリがいい。ただ、マニュアル車だったので「マニュアルだけど大丈夫ですか?」と聞くと、「大丈夫です!」と二つ返事。景気いいね、どうも。マニュアル車って最近はなかなか乗りこなせる人少なくて、以前も友達に車貸して2回ほど壊れて返ってきたことがあるので、一瞬心配になってしまったが、このアメ横のおっちゃんと化した川上さん「へい!マニュアル一丁〜」って勢いで、これなら大丈夫そうだ。疑って悪かった! よっしゃ、じゃあ高円寺へ帰りましょう〜

こっちは酔っ払ってるので助手席で、悪事に悪事を重ねたおかげでシラフの川上さんが運転席。さあ、出発〜! すると、ものすごく雑なクラッチワークで荒っぽく発進! おお、さすがパンク。それとも、これが全てを知り尽くした真の走り屋のテクなのか!? 駐車場を抜けて大通りに出て最初の信号などでは、青信号とともにものすごい空ぶかしで周囲を威嚇し、左右の車を先に行かせる余裕を見せた後、突如クラッチを繋ぎロケットスタートで急発進して追い上げる!! おお、プロの走り!!
よもやと思って、念のためふと運転席の川上さんを見ると、ものすごい脂汗をかきながら一点を見つめて運転してる。で、「いや〜、教習所以来30年ぶりですよ、マニュアル」と、ぼそっと呟く。コラー、素人じゃねえか!! 何やってんだ〜!

しかし、ここでうろたえてはみっともない。「車が故障したら大変だ」なんてみみっちいい魂胆を見透かされるなんてみっともないことはできない。ここは大きく出て、車の5台や10台大破したところでどうってことない余裕を見せつけて、ひとつ人間のデカさを知らしめるしかない。なんせ相手は革命エブリデーの強豪中の強豪だ。みくびられないようにしないとヤバい!
車の大破炎上なんて朝メシ前で、せっかくだからベンツやフェラーリも巻き込んで10台ぐらい一気に行きましょうや、…っていう空気感を出しつつ、小声で「クラッチ切って」「そろそろ4速に」と、こちらも脂汗を隠しながらアドバイス。さらに、動揺してないことを示すためにもコッソリ手のひらに人の字を書いて飲み込みながら「いやあ、川上さん。今度は倉敷に遊びに行きたいですね〜。2速、2速」などと不自然に世間話を振り、川上さんも「そういえば松本さんの本読みましたよ。面白かったなあ〜。…あっ!」などと、真っ青な顔でハンドルを握る。

謎のチキンレースと化した二人でそのまま平静を装う不自然な世間話をしながら車は進み、渋滞気味の上り坂に差し掛かると、まんまと赤信号になり、よりによってその中腹で止まる。後ろにはピッタリと高そうな乗用車が止まる。こ、これは…。絶体絶命の坂道発進の危機を薄々感じつつも「いや、しかしなんですねえ、昨今の政治は…」などと、話題に窮して明らかに二人とも興味のない会話が始まり、一方で親の仇のようにサイドブレーキを強く引く川上氏。それも束の間、青信号とともにブワーーーンというとんでもないアクセルを踏み込んだ爆音とともに一切発進せず、生まれてこの方見たこともないような白煙がもうもうと立ちのぼり、鼻をつくようなゴムが焼けたようなにおいも上ってくる。やばい! ただ、自分も川上さんもビビったら負けの痩せ我慢の権化状態になってるので、お互い無理に大きく構え、あたかもいつもの出来事のように振る舞いつつも「ああー!」「ワッハッハ」「いいですね〜!」「今日の煙はちょっと多いかな〜」などと叫び声をあげて不自然に盛り上がる。ただ、これハタから見たら完全にシャブ中の爆走車にしか見えないので、すでに周りの車は恐怖におののき、だいぶ車間距離をとり、ものすごく遠巻きにゆっくりと追い抜いていき、おそるおそる抜いた瞬間に急加速で蜘蛛の子を散らすように逃げていく。

ともあれ、辛うじて坂道を脱出した我が軽自動車は、残りの行程もなんとかこなし、ボロボロの敗残兵のような感じになりながらも九死に一生を得て高円寺に到着。もちろん、お互い何事もなかったかのように「意外と近かったですねえ」「またドライブ行きましょう」なんて心にもないことばかり言いながら「も、もう一杯飲みますか」と、高円寺のなんとかBARへ。

さて翌日、その車を動かそうとすると、ウンともスンとも言わない。エンジンはかかるものの、クラッチが切れず、ギアも入らない。早速、毎度おなじみスズキ自動車の浦井工場長に連絡すると、「あ、それクラッチ焼き切れましたね。交換ですね〜。レッカー呼んで持ってきてください」とのこと。しまった〜! 痩せ我慢するんじゃなかった〜!

とにもかくにも、そんなこともあってマヌケ感全開の川上さんとは仲良くなり、その後も何度か高円寺などで会ったり飲んだりするように。いや〜、よかったよかった。

と、前置きはさておき、肝心の川上さんの新書。これが『パンクの系譜学』という書名で、例のPunk展と同様、思想や社会的な位置付けやらその歴史も押さえて「パンクとは何か」ってのを評したもの。パンクと聞いて騒がしい音楽とか派手な服装しか思い浮かばない人が読んだら「そういうことだったのか〜!」と、びっくりする違いないし、パンク通の人にとってもすごくいろんなシーンの背景のことなどが書かれていて面白いと思う。そもそもこの川上さん、パンクが好きすぎてマニアックなこと調べすぎて頭がおかしくなって教授になっちゃったぐらいなので、誰も知らないような情報も死ぬほど入ってる。これはすごい。

そんなわけで、さあ買った買った〜。素人の乱5号店で売ってるよ〜

<注意>川上さんは以上の文章読まないでください。


スズキアリーナ・浦井工場長の死闘!
ドラえもん号、アフリカに旅立つ

素人の乱5号店の営業車のうち、もっとも古いのが、青と白のドラえもんカラーのこの一台。スズキのエブリイだ。
これは素人の乱5号店をオープンする前年の2004年に中古車で入手したもので、年式は1994年製。もはやビンテージ目前の状態。

19万8000円で買った当時ですら、かなりポンコツ感はあったが、なんとか修理し続けてしぶとく生きながらえる! 素人の乱開業準備中の資材や荷物の運搬はこれ一台だったし、初めて本を出版した時の西日本ツアーもこれで日本半周したし、それ以来も店の営業車として稼働しながら、各種イベントなどの時も出動してきた。デモなどにもこれで出動したこともあったが、見た目がボロすぎて自動車爆弾にしか見えないので、多くの警官たちを震え上がらせてきた。
色は元々黒だったが、一度友達に「好きに使っていいよ」と貸したら、真ピンクになって返ってきた!!! しかも、無数のかわいらしい模様に加え「LOVE & PEACE」と描かれている!!!! これは完全に嫌がらせか!? 好きに使っていいって、そういう意味じゃない〜!!!
で、しばらくそそのまま乗ってたけど、あまりに恥ずかしいので、また再塗装。たまたま余っていた青と白のペンキがあったので、それでツートンカラーに。で、完成してみると、みんなから「この配色、完全にドラえもんじゃねーか」との感想。あ、確かに!!!

ちなみに、この年代の車は今の車みたいにいろんなところがコンピューター制御されてないから、クラッチとアクセルの操作次第(当然マニュアル車)で自在に操れるところがいい。後輪駆動でエンジン音も心なしかスポーティーな感じなのも時代を感じさせてまたいい。

しかし、とは言ってもポンコツ車はポンコツ車。年式が20年落ちになる頃から、かなりガタが来始めた。高速道路で100キロ以上出すとドアが取れそうになるし、各パーツも劣化が激しくて交換頻度も上がってくる。これはヤバい!

で、車検のたびに、やたら金がかかるようになってくる。当時はよく無謀にも林道を走ったりもしてたから、足回りもかなりガタが来ていて、ある時など車検に30万円以上かかる状態になった。その時などは、いつも車検を見てもらってる、荻窪にあるスズキアリーナの整備の人からも「この状態で30万以上かけて車検通す人はあまりいないですけどね〜」と、心配されたけど、苦渋の選択で足回りを全交換するという一大決心で、さらに延命。

ちなみに、すでに15年ほどこのドラえもん号を見てもらってるので、スズキアリーナの荻窪店でも有名な車になっており、ピカピカの新車が並んでるところに、この見たこともないようなポンコツ車が乗り入れるだけで、「またあの車が来たぞー!」とスタッフたちの間で騒ぎになるぐらい。
最初は、新車営業の人も「そろそろ買い替えの時期だと思いますよ」などと説得を試みてたけど「いや、ここはやはり修理で」と、毎回頑なに直し続けてたので、すぐに諦めて営業は一切して来なくなった。それどころか、車がおかしくなって持っていくたびに、スズキの人たちも「いや〜、直しますか! まだ大丈夫でしょ」みたいなテンションになってきて、やたらやる気出して直してくれるように! おお、これは頼もしい!

そこで登場するのが、スズキアリーナ荻窪店の工場長の浦井さん。これだけのポンコツ車だから、「こんなクセのある車、若え奴らには任せらんねえ」とばかりに、いつも自ら修理してくれていた。
ある時、縁石に乗り上げてしまい、思いっきり腹を擦ってオイル漏れを起こした時も、レッカー移動を頼んだJAFのベテラン整備士の人が、「いや〜、ここまで行っちゃったらエンジン交換か廃車は免れないですよ〜」と、いうので、ついに終わったかと観念した。ところが、この時も浦井工場長が「俺に任せろ」とばかりに腕を振るい始め、数日後に電話があり「なんとか最低限のパーツ交換で直りましたよ! いや〜、ギリギリでした!」と、大喜びで電話があり、3万円ほどで直してくれた。すごい! っていうか、悪どい整備工場だったら直るものでも「いや〜、これはもうダメですね」と買い替えたりバカ高い修理をさせようとしたりするもんだけど、このやる気を出しまくって直しちゃうところがいいね〜

関係ないけど、先代の工場長がまた同様にやばかった。15年前当時はまだ荻窪店の社屋も古くて、駐車場に雑草も生えてて猫も昼寝してるようなボロボロの片田舎の町工場みたいな感じ。この感じがまた最高だった。元々、車の正規ディーラーってあまり好きじゃなく、町工場のような整備工場の方が良かったんだけど、一応一回行ってみたところ…、町工場よりボロいじゃねーか! ってことで、整備はここにお願いすることに。
で、当時の工場長の白髪のおじさんがまたやる気ゼロで最高。ただ、修理の腕前だけは完璧。ある時、ちょっと調子悪い感じだったので、念のため見てもらいに行ったら、点検してくれたんだけど「ま、これぐらいなら放っとけばいいよ。大したことない」と、直してくれない。「あ、そうですか。そうだ、点検費は?」と聞くと「いらない」と、そっぽ向いてどっか行っちゃう感じ。
うーん、売上を上げようという、車のディーラーにありがちな嫌な感じが一切ない。いや〜、ここの整備の人たちは職人っぽくていいね〜

浦井工場長

で、今年もついに車検の時期が到来して、つい先日、例によってスズキに持っていく。じゃ、「見ときますね。必要整備箇所とか分かったら連絡します!」と、ご機嫌の浦井工場長。
そして、いつもはすぐに連絡をくれるんだけど、今回に限り、何日経っても連絡が来ない。あれ、忘れたんじゃないかと思った頃、浦井工場長からの電話が。「いや〜、松本さん。実はですね…」と、ものすごい暗い声。もう家族でも死んだ時のお知らせみたいなテンション。「今回ばかりは厳しいかもしれません…。詳しいことは直接…」とのこと。

これは一大事と、スズキに向かう。
すると、工場長、完全にお通夜のテンションで「どうしても、排ガス規制をクリアできない」とのこと。どうやらエンジンが限界らしい。「いや〜、松本さん、この車にかなり愛着持って乗ってるのは知ってるので、私たちもどうにかしてクリアできないかと、いろいろやってみたんですけど、どうしてもダメで…。申し訳ありません!」みたいな感じ。さらには「いや〜、この車は15年前から見てるので、どうにか直したかったんですが…」と、やたら残念そう。普通はダメになったらここぞとばかりに新車に買い替えさせようとするもんなんだけど、そうではないところが信頼のおけるところ。

これを車検通すとなると、とんでもないお金がかかるとのことで、さすがに車検は断念。残念ながら手放すことに。工場長も残念そうで、「いや〜、あれはピンク色だった時代もありましたよね〜。あれはまだうちの店も旧社屋の時代でした」とか「前々回の車検では足回りをだいぶ新しくしたので、その辺りはまだ元気に行けると思ってたんですけどね〜」みたいに、昔話まで語り始める! やはり、完全にお通夜の時の親戚のおじさん状態だ。

で、「では、一応形だけなんですが、ご紹介だけさせてください」と、新車のパンフレットを持ってくる。すかさず、新車営業の別の社員の人もやって来て、浦井工場長の隣に座る。で、いま新車を買った場合は、どういうオプションでいくらぐらいするかとか、最新の装備はどうなってるか、などの説明。ま、この辺はマニュアル通りにやらないといけないんだろう。説明する浦井工場長の心が一切入ってない。営業の人も説明してくれるが、この辺りはもう、いかにも車のディーラーという感じ。ま、営業の人はそれが仕事だから、まあそういうもんだろうけどね。

ただ、こちらもあまりピカピカの新車っていうのはあまり興味もなかったので、「でも、やっぱり古いやつの方が味があっていいんですよね〜」とか「ギアレバーの位置が昔のやつの方がいいな〜」などと、うかつに突っ込んでしまう。すると工場長もすかさず「そうなんですよ。松本さんのエブリイはキャブレター車だから、アクセル踏んだ時のエンジンの感じとかがいいんですよ」とか、「やっぱり、昔のスタイルがいいっていう話よく聞くんですよねー。それ、わかります」とか、いろいろ話し出す。隣の営業の人が非常に気まずそうな感じになってくる。営業側からしたら「おい、浦井! ここはこの客に新車買うように誘導するところだろ」と、心の中で思ってそうだけど、何せ工場長はこのスズキアリーナ荻窪店の中でも最古参の重鎮。二人が古い車の話で盛り上がるのをじっと聞いてるしかない。

さすがに営業の人がちょっとかわいそうになって来たので、一応話ぐらいはさせてあげた方がいいんじゃないかと思い、「でも、やっぱり新車は燃費とか結構いいんじゃないんですか?」と、話を振ってみる(我ながら優しい!)。するとすかさず浦井さん「いや、ところがですね…」と、続け、「昔の車は今より安全基準が緩かっただけに、安全装置がない分車体が軽いんですよ。さらに当時は軽自動車の車格もひと回り小さかったので、より軽いんですよね。だから、結局昔の車の方が燃費よかったりするんですよね〜」とやたら楽しそうに解説! こっちも「おお、そうなんですね!」となって、また古い車の話で盛り上がり始める。工場長も、「燃費いくらでした? 街乗りは? 高速は? …そうでしょ? 結構いいですよ、その燃費。今の車じゃ、なかなかその数字出せませんね」と、言っちゃいけないことばかり言いながら畳み掛けてくる。
話題は、古い車の話からバイクも乗ってるって話にまでなってきて、いよいよ新車と関係ない方に。バイクの話になってくると、こっちも嫌いじゃないので、自分のバイクはホンダだということになり、工場長もノリノリで「私のはカワサキで。スズキじゃないんですよ、これがまた」みたいな話になってきて、ついにはスズキの話ですらなくなってくる。隣で新車のパンフレットを持って座ってる営業マンの立場が、完全に意味不明でいよいよ気の毒になってくる。
最後は、工場長も一応「中古車はクセがあるから下手なのを買うよりは新車の方が安心ではありますけどね〜」と、辛うじてスズキ社員のメンツを保つ。ということで、まあ一応新車も検討しておきますねってぐらいになって、スズキを後にする。

いや〜、整備部門の技術者たちはやはり基本職人なので、こういう感じがいいね〜。整備の人までやたら商売っ気出してきたら、嫌になるからね。本当、全国の整備の人もこうあってほしいね。皆さんも、車の整備はスズキの浦井さんへ!


さて、車検も通らず、取り残された愛車ドラえもん号。
廃車か、駐車場に放置して物置になるか…。自らの手でこの車を葬るのはどうしても気が引ける。いや、ちょっと待てよ、もしかしたらこれを欲しいっていう物好きがいるかもしれない。ってことで、試しにヤフオクに出してみる。すると、30000円で落札された! おおー、なんとか生きながらえることができるか!!!!

そして、約1週間後、買った人が高円寺駅まで取りに来るというので、駅前で待ち合わせる。いったいどんな人がこれを買ったんだろう〜
すると、なんと黒人の兄ちゃんが「ハイ〜」と現れるではないか! おおー、まさか! で、話を聞いてみると、海外に輸出するっていう。どこか聞いてみると、なんと「アフリカだよ。どこの国になるかはまだわからないけど」だって。うわ〜、最高!!!! 車検などの厳しい国内だったら、なんとか車検通したって、2年後の再車検あたりで廃車で、その後は良くて物置がわりか。または、それこそ自動車爆弾が関の山だ。いずれにせよ短命だろう。だけど、アフリカだったら、車検の緩い国もいっぱいあるだろうから、まだ相当長くは乗ってくれそう! これはいいね!

まさか、アフリカの大地をあの車が疾走することになるとは! 香港人の友達が書いてくれた「素人の乱」と書かれた字も一応消したけど、普通に見える状態。さらにはドア裏には「スズキアリーナ杉並・ウライ」と書かれたオイル交換時のステッカーも!
20年ほど経った後、アフリカに旅行にでも行ってあの車が疾走してるのを見たら感動するだろうな〜


下の動画は、高円寺駅前で引き渡し、去っていくドラえもん号。アフリカに行っても元気でいるんだぞ〜